NATUR パン切り包丁欅吹き漆 Keyaki Fuki Urushi Bread Knife
Coming Soon … Autumn 2025
パン切り包丁 高クロムステンレス鋼の24cmの刃に刻まれた鋭い鋸歯は、滑らかな切断と長い耐久性を提供します。 職人が作った八角形の木製ハンドルは、快適さとコントロールのために手に完璧にフィットします。KIKUSUMIブレッドナイフは、暖かい色調と深い木目のハンドルで、日常生活に太陽の光をもたらします。 ナチュラル・ジャパニーズ・ウッド 私たちの職人によって日本で手作りされています。 NATURコレクションは、職人の伝統の職人技と価値を愛する人のためにデザインされています。 伝統、上質な鋼、純粋で自然な木材と美しく詳細な洗練。 NATURナイフは一生続くように作られています。 NATURは、細部まで本物の職人であるナイフで、その精神の最高の品質を捉えています。 それは、現代的で洗練された美学を備えた、非常に正確な切削工具を料理人に提供します。 説明 「柔らかいエッジ」を持つ鋸歯状の刃は、最もサクサクしたパンを切り裂いた。 精密切断のための16度の二重面取りエッジ。 高炭素ダイド1K6ステンレスブレード。 バッファローホーンカラー付きの八角形のローズウッドハンドルは、滑らかで握り心地が良いです。 メンテナンス 天然木油を保存し、キニフェの耐久性を最大化するために、使用後は穏やかなスポンジで手洗いし、乾燥することをお勧めします。
欅吹き漆
英語では欅と呼ばれています – は、油が豊富な深い木目の日本の木です。 ケヤキは木工職人のお気に入りで、長生きしています。 うるしは、最初に木の樹液を収穫して作られ、透明、暗く、または着色することができます。 漆風は、クリアとダークエンドの漆を指します。 キアキを塗ると、美しい木目がローズウッドに似た温かみのある暗い色合いで輝きます。 KIKUSUMIの持続可能なプロジェクトの一環として、ローズウッドを欅吹き漆ハンドルに置き換えました。 FURU FUKI URUSHI シリーズは、現代のライフスタイルと特別に細工されたキッチンツールをつなぐKIKUSUMIの継続的な持続可能なクラフトプロジェクトの一部です。 うるしは、最初に木の樹液を収穫して作られ、透明、暗く、または着色することができます。 色付きの漆器は、日本食レストランでボウル、カップ、箸として見ることができます。 フキウルシとは、明暗のクリアラッカーを指します。 エンジュやキヤキ材に塗ると、美しい木目がローズウッドに似た魅惑的な温かみのある色合いを鋳造することで輝きます。 インナーウッドは、複数のウルシでコーティングされたエンジュウッドです。 その結果、環境への影響がほとんどない木製のハンドルに美しさと耐久性が加わります。
BREAD KNIFE
Sharp serrated teeth carved into a 24 cm blade of Hi-chromium stainless steel delivers smooth cutting & long durability. Artisan crafted octagonal wood handles fit perfectly in the hand for comfort and control.KIKUSUMI Bread Knife charms with its warm tones and deep grain wood handles that bring sunshine to everyday life.
NATUR JAPANESE WOOD
Handcrafted in Japan by our artisans. The NATUR collection is designed for those who love the craftsmanship and values of the artisan tradition. Tradition, quality steel, pure & natural woods with beautifully detailed refinements. NATUR knives are built to last a lifetime. NATUR captures the best qualities of that spirit in a knife that is authentically artisan in every detail. It offers the cook a re- markably precise cutting tool with a contemporary, refined aesthetic.
KEYAKI FUKI URUSHI
Keyaki – called Zelkova in English – is a deep grained Japanese wood rich in oils. Keyaki is a favorite for wood craftsmen and is long lived. Urushi is created by first harvesting tree sap which it can be used clear, darkened or colored. Fuki Urushi refers to the clear and darkend lacquers. When applied to keyaki the beautiful grain shines through a warm, dark hue akin to rosewood. We have replaced rosewood with Keyaki Fuki Urushi handles as part of KIKUSUMI sustainable project.
FURU FUKI URUSHI
FURU series is part of KIKUSUMI’s ongoing sustainable craft project to connect modern lifestyles with exceptionally crafted kitchen tools. Urushi is created by first harvesting tree sap which it can be used clear, darkened or colored. Colored lacquerware can be seen in Japanese restaurants as bowls, cups or chopsticks. Fuki Urushi refers to clear lacquers that can be light or dark. When applied to enju or keyaki wood the beautiful grain shines through casting an enchanting warm hue akin to rosewood. Inner wood is enju wood which has been coated with multiple layers of urushi. The result adds beauty and durability to the wood handle with little impact on the environment.
DESCRIPTION
Serrated blade with ‘soft edges’ cuts through the crustiest breads. 16 Degree double beveled edge for precision cutting. High carbon daido 1K6 stainless steel blades. Octagonal rosewood handles with buffalo horn collar are smooth and comfortable to grip.
MAINTENANCE
To preserve the natural wood oils and maximize the durability of the the kinife we recommend hand washing with gentle sponge and drying after use.
Weight | 0.450 kg |
---|
Only logged in customers who have purchased this product may leave a review.
Reviews
There are no reviews yet.